第64回福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」 にしてつ花自動車を運行します! ~新たにババ・バスオ&ガタンコとゴトンコが登場!3台の花自動車がまちを彩ります~
西日本鉄道㈱では、2025年5月2日(金)から5月4日(日・祝)までの3日間、第64回福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」の開催にあわせて、「にしてつ花自動車」3台を運行いたします。
今年の花自動車のテーマは、1号車が 『福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール』、2号車が西鉄バス・電車の公式キャラクター『ババ・バスオ&ガタンコとゴトンコ』、3号車が 『福岡ソフトバンクホークス&アビスパ福岡』です。期間中はどんたくパレードでの運行や、福岡市中心部を周回するほか、昨年5年ぶりに運行し、ご好評をいただいた福岡市西部(姪浜エリア)、同市南部(大橋エリア)に今年も足を伸ばします。また、当社路線バスでも導入実績がある㈱ユーグレナの次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」を花自動車3台の燃料に採用するなど、環境に配慮した運行を行います。
期間中は、ウェブサイト「にしてつ花自動車ナビ」を開設し、スマートフォンやパソコンから花自動車の現在地や運行状況などをご確認いただけます。
当社では、花自動車の運行を通じて、変わりゆくまちのなかで、60年以上にわたり福岡のまちから元気を発信する「博多どんたく港まつり」に花を添え、福博のまちのさらなる賑わい向上や活性化に寄与できればと考えております。
■第64回福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」における「にしてつ花自動車」の運行について
【運行期間】
2025年5月2日(金)~4日(日・祝)
【運行台数】
3台(3台編隊)


【運行時刻・ルート】

(参考)「にしてつ花自動車」の概要
【車両サイズ】
全長:8.47m×全幅:2.27m×全高:3.45m
【電球使用数】
3台合計で約3,000個(1台あたり約1,000個)
【造花使用数】
3台合計で約24,000個(1台あたり約8,000個)
■「にしてつ花自動車ナビ」について
【サイト名】
にしてつ花自動車ナビ
【U R L】
http://inf.nishitetsu.jp/hanaji/
【開設期間】
2025年5月2日(金)~5月4日(日・祝)
【内 容】
にしてつ花自動車の現在の運行位置を、簡易なコースマップ上にアイコンで表示します。また、花自動車のアイコンをクリックすると、運行状況が表示されます。スマートフォンやパソコンでご利用いただけます。

(参考)花電車・花自動車の歴史

花自動車の原形は、路面電車にさまざまな装飾をほどこした「花電車」です。その歴史は、明治時代にまでさかのぼります。
西鉄の前身会社である福博電気軌道㈱や九州電気軌道㈱などが、路線の開通式やその他の祝事に際して運行したという記録が残っています。
花電車を「博多どんたく港まつり」で運行するようになったのは、同イベントが復活した昭和21年の翌年、昭和22年からです。
福岡市内線廃止を目前にした昭和50年11月、「さよなら花電車」の特別運行を最後に長い歴史に一旦幕を下ろしましたが、その後も花電車を懐かしむ声は止まず、昭和52年より「花自動車」として復活しました。そのほか、主な歴史は下記のとおりです。